APIで自動化できる例
APIを使えば、既存のツールにできないことも自動化できます。
例えば、keepaやネクストエンジンの基本機能をさらに拡張することもできますあなたが毎日当然のようにしている手作業を、自動化できるかもしれません。
- 価格や在庫をスプレッドシートから更新できるようにする
- Shopifyに登録された商品を楽天とAmazonにも自動反映する
- RSL、FBA、倉庫などの在庫数を複数モールに自動連携する
- 発注点を自動算出
- Amazonのカート価格を取得
- Shopifyをベースに他モールに在庫連携
- 出店モールと自社ECの価格コントロール
- 社内の基幹システムとネクストエンジンをAPI連携
- FTPとCSVファイルで更新できるようにする
- カテゴリやジャンルの一括変換
- スマホで複数モールの売上を確認
APIバックオフィス業務は自動化できます
面倒なバックオフィス業務はAPIとPythonで自動化できます。
ネクストエンジン、クロスモールなども扱えます。
ECのAPIを利用したアプリ開発はプロフェッショナルです。
機能カテゴリ | 機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
注文 | 売上集計 | ○ | ○ | ○ | ○ |
商品ごとの売上集計 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
購入者分析 | ○ | - | ○ | ○ | |
購入者管理 | ○ | - | ○ | ○ | |
配送 | 配送伝票番号の書き込み | ○ | ○ | ○ | ○ |
送り状の書式変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
出荷通知 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
FBA関連 | - | ○ | - | - | |
商品管理 | 商品一括登録 | ○ | ○ | ○ | ○ |
価格変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
価格調査 | - | ○ | - | - | |
カテゴリ管理 | ○ | - | ○ | ○ | |
FBA在庫管理 | - | ○ | - | - | |
在庫管理 | 複数モール在庫連携 | ○ | ○ | ○ | ○ |
問い合わせ | メッセージ受信 | ○ | - | ○ | ○ |
添付ファイル取得 | ○ | - | ○ | ○ | |
メッセージ送信 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
添付ファイル送信 | ○ | - | ○ | ○ |
※Amazon SP-APIの利用には大口契約が必要です。
※Shopifyの問い合わせはアプリ開発が必要です。
APIオタクの守備範囲
主要ECモール、カート、一元管理ツールなどのAPIに対応しています。これらAPIとPythonでEC業務を自動化します。
ECモール・カート
- 楽天
- Amazon
- Shopify
- Yahooショッピング
一元管理ツール
- ネクストエンジン
- クロスモール
広告関連
- google広告
- Amazon Ads
- meta広告
その他ツール
- スプレッドシート
- Slack
- Chatwork
- youtube data
- ChatGPT
- googleトレンドなど