SEが教えるEC運営のブログ ウェブ運用と開発現場を経験したSEのTIPS
TOP > BLOG > IT記事

CentOS7でSeleniumとPythonを動かすまで

早川朋孝 早川朋孝
EC専門のSE

CentOS7でSeleniumとPython環境を動かすにはまりそうな点をまとめた。初めてだと以下のような点が原因でつまりがちだと思う。

  • ChromeとChromedriverが必要である
  • 両者のバージョンを合わせる必要がある
  • ダウンロードしたドライバーの権限を調整する

まずはOSのバージョンを確認する。

$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)

次にChromeをインストールする。

$ cd /etc/yum.repos.d
$ sudo vi google.chrome.repo

ファイルは以下のように記述する。

[google-chrome]
name=google-chrome
baseurl=http://dl.google.com/linux/chrome/rpm/stable/$basearch
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub
$ sudo yum -y install google-chrome-stable

さて、Chromeのインストール後に大事なのが、バージョンの確認である。

$ google-chrome –version
Google Chrome 97.0.4692.99

上記バージョンに一致するものを以下のサイトからダウンロードする。
https://chromedriver.storage.googleapis.com/index.html

ダウンロードするディレクトリに配慮すること。

$wget https://chromedriver.storage.googleapis.com/97.0.4692.71/chromedriver_linux64.zip

ダウンロードしたら解凍し、権限を調整する。

$ unzip ダウンロードしたファイル名
$ chmod 755 解凍したファイル名

次にSeleniumをダウンロードする。

$ pip install selenium

以上で準備は完了したので、あとはPythonで動作確認しよう。

from selenium import webdriver
options = webdriver.ChromeOptions()
options.add_argument(‘–headless’)
driver = webdriver.Chrome(options=options)
driver.get(‘任意のURL’)

> APIを使った業務アプリの例と動いている画面をご覧ください

中小EC向けITコンタンティングサービス詳細

メルマガ登録

SEが商品登録、在庫管理、発注などのEC業務を効率よくプログラムで実施する方法を無料配信します。

  • APIやツールによる業務効率化
  • 広告運用に関するTips
  • CVRを改善するアクセス解析のコツ
このブログを書いてる人
早川 朋孝 EC専門のSE
IT業界歴20年のエンジニアです。ネットショップ勤務で苦労した経験から、EC・ネットショップ事業者に向けて、バックオフィス業務の自動化・効率化を提案するSEをしています。
Web運用の経験もあり、アクセス解析、広告運用が得意で、広告APIとプログラムとの合わせ技で並の広告代理店にはできない提案が可能です。
プロフィール
API連携の相談にのります
趣味は読書、ピアノ、マリノスの応援など
PAGE TOP