WordPress
ワードプレスにプラグインを使わずおすすめ記事を表示させる方法の概略 エンジニア向け

WordPressに管理者のおすすめ記事を恣意的に設定して表示させる方法を案内する。これを実装するにはいろいろな方法があるが、今回紹介する方法の主な要件は以下の通り。なおこの記事はSQLが分かる人を前提にしている。 プラグインは使わない データベースに新しいtableを追加する プラグインを使わないのは、私がそこまでWordPressに詳しくなく、障害に備えてあまりプラグインを使わず、仕様を把握した状態で運用したいから。 手順 要件定義(そこまで大げさなものではないけど) WordPressのデータ構造を把握する wp_postsにおすすめフラグを追加する アクセス解析でおすすめ記事を選ぶ WordPressに実装する 要件定義 今回はデータベースに新しくtableを追加する方法にしたが、他にもカスタムフィールドでおすすめ記事を設定する方法もある。この方法なら管理画面からできるので簡単かもしれない。自分の目的やシステム負荷を考慮し、設計しよう。 WordPressのデータ構造を把握する これは超重要ですぞ。上述の通り私はそこまでWordPressに詳しくなかっただが、おすすめ記事を表示するにあたりデータ構造をしっかり把握した。調べてみればWordPressのデータのリレーションはそこまで複雑でもなく、見る人がみれば分かるだろう、というレベル。それでも把握するにはエクセルにデータ定義をまとめるなどしたけど。こういう作業を面倒がると、ウェブアプリは実装できない。 wp_postsにおすすめフラグを追加する wp_postsにrecommendというカラムを追加した。カラムを1つ追加するだけなので一瞬で終わる。データタイプは小さい桁数のsmallintを設定した。入力はもちろん任意にしておく。そうでないと全ての記事のデータ入力が必要となり悲劇なので。 +———————–+———————+——+—–+———————+—————-+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +———————–+———————+——+—–+———————+—————-+ | ID | bigint(20) unsigned | NO | PRI | NULL | auto_increment | | post_author | bigint(20) unsigned | NO | MUL | […]
続きを読むさくらVPSで2つのサーバーをローカル接続する方法 エンジニア向け

サーバーの冗長構成や、負荷分散のために複数のサーバーをローカル接続するのは欠かせない。こういった環境構築を経験したことのないエンジニアは、VPSのような安価サービスで本格的な環境構築を練習できる。
続きを読むpyenvをcentos6.9に入れた記録 エンジニア向け
pandas.DataFrameを結合するmergeでleft_onとright_onの使い方に関する備忘録 エンジニア向け

Pythonのpandasのleft_onとright_onの意味は「2つの相異なるテーブルを結合する際、それぞれのテーブルに同じカラム名が存在しない場合、どの列をkeyとしてマージするかを決定するのがleft_onとright_onである」です。
続きを読む「SSLとは」「認証局って何?」など11の疑問に数百社のSSLを設定したエンジニアが約6500字で分かりやすく答えます 一般向け

SSLに関する様々な疑問を数百社の起業のサーバーに証明書をインストールしたエンジニアが分かりやすく説明します。豊富な実体験に基づいているので、SSLの実際の運用について詳しくなりたい人におすすめです。6500文字の力作!
続きを読む