APIオタクの業務自動化ブログ 雑務は自動化して人にしかできないことに専念
TOP > BLOG >

EC運用

楽天店舗をPythonスクレイピングして商品一覧をリサーチ

EC運用, Python EC効率化
ネットショップのスクレイピング

ネットショップの人手をかけているバックオフィス業務の多くはプログラムの力で自動化できる。面倒な定期作業はコンピュータにやらせて業務の自動化・効率化を進めよう。

続きを読む

CentOS7でSeleniumとPythonを動かすまで

LINUX(CentOS), Python エンジニア向け

CentOS7でSeleniumとPython環境を動かすにはまりそうな点をまとめた。ブラウザだけでなくdriverが必要であったり、バージョンを合わせたりと、けっこうはまるポイントがある。

続きを読む

CentOS7にSSLを設定しよう nginx編

SSL エンジニア向け

CentOS7にSSLを新規で設定する手順を紹介する。ウェブサーバーはnginxを使用し、証明書は有償のサービスを利用する前提とする。

続きを読む

ALTER TABLEがきかない時の対処方法

sql エンジニア向け

ALTER TABLEがきかない時はプロセスを確認し、問題のあるプロセスIDをkillすればいい。

続きを読む

Pythonの二次元配列のリストから重複を削除する

Python エンジニア向け

Pythonの二次元配列から特定の列をキーにして重複を削除するには一手間加えないといけない。

続きを読む

Twitter APIを利用した分析ツールを作ったメモ

Python, 各種API エンジニア向け
Twitter APIで作った分析ツール

Twitter APIを利用して、指定アカウントのツイート時間、そのアカウントのフォロワーの「いいね」と「ツイート」の時間帯を一目でグラフで確認するツールを開発した。

続きを読む

mysqlの死活監視をシェルでシンプルに実装したサンプルコード

LINUX(CentOS), sql エンジニア向け

データベースの死活監視をシェルだけでシンプルに実装できる。簡単な運用ならこれでも役に立つ。

続きを読む

Chatwork APIとPython&Flaskで時間指定のメッセージ送信機能を作ってみた

各種API エンジニア向け
ChatworkAPIによる時間指定メッセージ送信

Chatwork APIを利用して指定時間にメッセージ送信をする機能をPython&Flaskで作ってみた。かなり簡単にできたのに、Chatworkに正式に実装されないのはなにか理由があるのではないだろうか。

続きを読む

さくらVPSのCentOS7にPython3系をインストール(バージョンアップ)手順【初心者向け】

Python エンジニア向け

初心者向けにCentosにPython3を入れる方法を案内する。デフォルトで入っているPython2.7.5との違いを認識することが大事である。

続きを読む

nginxのリダイレクトでクエリー文字列が含まれる場合の対処方法

nginx エンジニア向け

nginxのリダイレクトでクエリー文字列が含まれる場合は、単純にreturnなどを使っても機能しない。知らないとはまる。

続きを読む
PAGE TOP