APIオタクの業務自動化ブログ 雑務は自動化して人にしかできないことに専念
TOP > BLOG >

WordPress

WordPressにレコメンドエンジンを実装するまでの2ヶ月の成果を約6500文字でまとめてみた

WordPress エンジニア向け

WordPressにレコメンドエンジンを搭載するには、Python、SQL、PHP、JavaScript、アクセス解析などの知識があれば実装できる。この記事ではその大まかな流れをお伝えする。

続きを読む

実は簡単EFO! JavaScriptが少し分かれば誰でも簡単に問い合わせフォーム最適化ができる

javascript, ウェブ運用 エンジニア向け
efo

EFO:お問い合わせフォーム最適化はJavaScriptが分かればけっこう簡単に実装できる。ポイントとなる技術を紹介する。

続きを読む

初めてのレコメンドエンジン Jupyter notebookでサンプルを動かそう

Python エンジニア向け
jupyter notebook

ローカル環境にAnacondaを入れて、jupyter notebookとサンプルのデータセットを使ってレコメンドエンジンを動かす大まかな手順を案内する。初めての人に向けて細かい注意点を書いてある。

続きを読む

WordPressにプラグインなしで人気記事を表示させる実装方法とその考え方

WordPress エンジニア向け
WordPressにプラグインなしで人気記事

簡単そうで実は考慮事項が多いのがセッションの取得だ。WordPressにプラグインなしで人気記事を表示させるには、ウェブ運用の経験が必要である。

続きを読む

JavaScriptのsetinterval、sendBeaconでページ滞在時間を取得する

javascript, ウェブ運用 エンジニア向け

JavaScriptをつかってページ滞在時間を取得し、アクセス解析に役立てよう。これによってgoogle analyticsでは判断しきれない直帰したけどページに関心がある人を分析できる。

続きを読む

ワードプレスにプラグインを使わずおすすめ記事を表示させる方法の概略

WordPress エンジニア向け

WordPressに任意のおすすめ記事を掲載するにはSQLで抽出するのが手っ取り早い。仕様がよく分からずカスタマイズできないプラグインを使うよりずっといいです。

続きを読む

さくらVPSで2つのサーバーをローカル接続する方法

LINUX(CentOS) エンジニア向け

サーバーの冗長構成や、負荷分散のために複数のサーバーをローカル接続するのは欠かせない。こういった環境構築を経験したことのないエンジニアは、VPSのような安価サービスで本格的な環境構築を練習できる。

続きを読む

pyenvをcentos6.9に入れた記録

Python エンジニア向け

顧客の稼働中のcentos6.9にpython3系を入れる必要が生じpyenvを入れた。これはその記録

続きを読む

WordPressで記事一覧とアイキャッチ画像をmysqlから取得する

WordPress エンジニア向け
アイキャッチ画像のSQL

WordPressのwp_postsとwp_postmetaをSQLで見れば、投稿した記事や画像についての情報が分かります。

続きを読む

pandas.DataFrameを結合するmergeでleft_onとright_onの使い方に関する備忘録

Python エンジニア向け

Pythonのpandasのleft_onとright_onの意味は「2つの相異なるテーブルを結合する際、それぞれのテーブルに同じカラム名が存在しない場合、どの列をkeyとしてマージするかを決定するのがleft_onとright_onである」です。

続きを読む
PAGE TOP