APIオタクの業務自動化ブログ 雑務は自動化して人にしかできないことに専念
TOP > BLOG >

ブログ記事アーカイブ

本ブログは記事ごとに異なる読者を想定しています。下記のタグをクリックすることで、記事の絞り込みをすることができます。

さくらVPSを初心者エンジニアが使いこなすまとめ記事

LINUX(CentOS) エンジニア向け

気軽に使えるさくらVPSを、安全に使うための方法を紹介した記事をまとめた。大事なのはバックアップ。これに尽きる。

続きを読む

本当にあった怖い話「サーバーがクラッキングに遭って復旧できなかった件の末路とやるべきだった事」

ウェブ運用 Web界隈のお話

ウェブサーバーのバックアップはちゃんとしていますか。更新頻度やデータ容量に応じてバックアップの取得を設計しないといけない。何か起きてからでは遅いです。

続きを読む

転売ヤーはどうやってPS5を独占しているのか?エンジニアが想像してみた

雑談 Web界隈のお話

転売ヤーはいったいどうやってPS5を独占しているのか?インターネットの技術を踏まえ、現役のエンジニアが想像してみた。なお、職業的に転売している彼らに、素人が勝てる術はないことを先に断っておく。

続きを読む

WordPressにレコメンドエンジンを実装するまでの2ヶ月の成果を約6500文字でまとめてみた

WordPress エンジニア向け

WordPressにレコメンドエンジンを搭載するには、Python、SQL、PHP、JavaScript、アクセス解析などの知識があれば実装できる。この記事ではその大まかな流れをお伝えする。

続きを読む

実は簡単EFO! JavaScriptが少し分かれば誰でも簡単に問い合わせフォーム最適化ができる

javascript, ウェブ運用 エンジニア向け
efo

EFO:お問い合わせフォーム最適化はJavaScriptが分かればけっこう簡単に実装できる。ポイントとなる技術を紹介する。

続きを読む

初めてのレコメンドエンジン Jupyter notebookでサンプルを動かそう

Python エンジニア向け
jupyter notebook

ローカル環境にAnacondaを入れて、jupyter notebookとサンプルのデータセットを使ってレコメンドエンジンを動かす大まかな手順を案内する。初めての人に向けて細かい注意点を書いてある。

続きを読む

WordPressにプラグインなしで人気記事を表示させる実装方法とその考え方

WordPress エンジニア向け
WordPressにプラグインなしで人気記事

簡単そうで実は考慮事項が多いのがセッションの取得だ。WordPressにプラグインなしで人気記事を表示させるには、ウェブ運用の経験が必要である。

続きを読む

2021年2月に読んで面白かった5冊を紹介

書評・読書 一般向け
生と死を分ける数学

2月に読んで面白かった5冊は『オリジン・ストーリー』『エネルギー400年史』『AU オードリータン 天才IT相7つの顔』『生と死を分ける数学』『ブラック霞ヶ関』。

続きを読む

JavaScriptのsetinterval、sendBeaconでページ滞在時間を取得する

javascript, ウェブ運用 エンジニア向け

JavaScriptをつかってページ滞在時間を取得し、アクセス解析に役立てよう。これによってgoogle analyticsでは判断しきれない直帰したけどページに関心がある人を分析できる。

続きを読む

ワードプレスにプラグインを使わずおすすめ記事を表示させる方法の概略

WordPress エンジニア向け

WordPressに任意のおすすめ記事を掲載するにはSQLで抽出するのが手っ取り早い。仕様がよく分からずカスタマイズできないプラグインを使うよりずっといいです。

続きを読む
PAGE TOP