ブログ記事アーカイブ
本ブログは記事ごとに異なる読者を想定しています。下記のタグをクリックすることで、記事の絞り込みをすることができます。
WordPressにレコメンドエンジンを実装するまでの2ヶ月の成果を約6500文字でまとめてみた

WordPressにレコメンドエンジンを搭載するには、Python、SQL、PHP、JavaScript、アクセス解析などの知識があれば実装できる。この記事ではその大まかな流れをお伝えする。
続きを読む初めてのレコメンドエンジン Jupyter notebookでサンプルを動かそう

ローカル環境にAnacondaを入れて、jupyter notebookとサンプルのデータセットを使ってレコメンドエンジンを動かす大まかな手順を案内する。初めての人に向けて細かい注意点を書いてある。
続きを読むJavaScriptのsetinterval、sendBeaconでページ滞在時間を取得する

JavaScriptをつかってページ滞在時間を取得し、アクセス解析に役立てよう。これによってgoogle analyticsでは判断しきれない直帰したけどページに関心がある人を分析できる。
続きを読むさくらVPSで2つのサーバーをローカル接続する方法

サーバーの冗長構成や、負荷分散のために複数のサーバーをローカル接続するのは欠かせない。こういった環境構築を経験したことのないエンジニアは、VPSのような安価サービスで本格的な環境構築を練習できる。
続きを読む2021年1月に読んで面白かった5冊を紹介

1月に読んで面白かったのは『自分の頭で考える日本の論点』『見抜く力』『AI時代に生きる数学力の鍛え方』『世界の住所の物語』『ユーザーフレンドリー全史』の5冊。結果的に日本の教育に強い危機感を持つ人の書いた本が多かった。
続きを読む