APIオタクの業務自動化ブログ 雑務は自動化して人にしかできないことに専念
TOP > BLOG >

ブログ記事アーカイブ

本ブログは記事ごとに異なる読者を想定しています。下記のタグをクリックすることで、記事の絞り込みをすることができます。

6歳の子供が警察に誘拐された?19世紀の実話『エドガルド・モルターラ誘拐事件』

書評・読書 一般向け

中世の残滓がある1858年のイタリアはボローニャで、一人のユダヤ人の男の子が警察に誘拐された。命令したのは教皇ピウス9世。理由はその男の子が洗礼を授けられたから。誘拐された子の両親は子供を取り戻すためにロビー活動を始める。

続きを読む

感動とか自己犠牲を求める風潮に嫌気がさしている人にオススメ『不道徳お母さん講座』

書評・読書 一般向け
不道徳お母さん講座

感動コンテンツの流行も子供に献身する母性幻想も明治・大正期の教育が起源だった。母性幻想は人間の本能に根ざしたわけではないし、日本人が縄文時代から感動コンテンツが好きだったわけではない。どちらも虚構です。それを明らかにした著者の科学的姿勢に共感が持てます。トンデモやエセ科学をかざす人々にはこの科学的姿勢で対抗しましょう。

続きを読む

優しいSSL講座

SSL エンジニア向け

この記事は私が100社以上のSSL設定をしてきた得た苦労や注意点を整理し、エンジニアでない人にSSLとはどういうものか、どういう作業が発生するのかを簡単にまとめたものです。本記事の目次は次の通り。GoogleがSSLを推進する理由、SSL証明書の費用の違い、SSL証明書のインストールについて、SSL設定のフロー、その他注意点。

続きを読む

ウェブサイトの流入経路5種類の違い

google analyitcs Web界隈のお話
ga

Webサイト流入経路5つの種類の違いを正確に理解することはアクセス解析をするうえで大事です。実際のウェブ運用の中で培った経験を踏まえ、これらの違いを説明します。

続きを読む

「OSの再インストールから勝手にやってくれ」 さくらVPS利用にあたっての注意点を実体験に基づいて整理した

ウェブ運用 エンジニア向け

安いサーバーサービスを利用する場合は、必ずバックアップ体制を事前に運用コストに組み込んで選びましょう。

続きを読む

【読書ノート】『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』

書評・読書 一般向け

『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリによる続編『ホモ・デウス』は科学の発達した未来で、人間がどうなるのか様々な分野を横断して縦横無尽に語る。著者は本書で人に自由意志など存在せず、あるのはただのアルゴリズムだ言う。最新の科学は冷酷なまでにその事実を私たちに突きつけてくる。しかし、私たちは自分の運命を自分で決めることができる。決めているのは自分自身だと、そう思いたい。本書をどう捉えるかは読む人によって大きく異なるだろう。考える材料を豊富に提供してくれる。

続きを読む

給与未払いなのに取引先にはお中元、見栄っ張りなSES会社の社長の末路

ウェブ業界の裏側 Web界隈のお話

昔SESでさんざんピンハネしていた社長がいました。社員に残業代も払わない一方自分は高級車や海外旅行で放蕩三昧。ある時、一社からの支払いが滞っただけで会社のキャシュフローが崩壊し「30万円貸して」と言われたことがあります。その人自身は何のスキルもなく口が達者なだけ。最後は海外に逃げました。”

続きを読む

EPARK歯科の炎上 GoogleMapの歯科医院の電話番号を勝手に変えた件

ウェブ業界の裏側 Web界隈のお話

GoogleMapに登録されている歯医者の電話番号が勝手にEPARK歯科の番号に変わるという事例が発生しています。調べてみると、EPARKは「許可を得て変えた」と言っており、歯医者側は「そんな依頼していない」と言っています。どちらが正しいのかわかりませんが、とりあえず勝手に変わった番号を戻す手順を掲載します。

続きを読む

オセロ少年が乗った飛行機の機長が前回の最年少チャンピオンだった件、調べたら奇跡でもなんでもないよ

時事ネタ 一般向け

オセロの最年少チャンピオンが乗った飛行機の機長が、前回の最年少チャンピオンだった件についてちゃんと調べると奇跡でもなんでもなかった。というのもそのパイロットは意図的に人員配置されたからだ。こういう感動話系を煽って拡散させようとする動きには大抵裏があります。

続きを読む

「60万円で掲載しませんか」LIGがオウンドメディア掲載の営業をしてきたけど提案力がないから指導しちゃいます

ウェブ業界の裏側 Web界隈のお話
LIGのオウンドメディア

LIGはウェブ業界ではオウンドメディアで有名な会社。そこから「おたくの商品をLIGのメディアで紹介するから60万円くれ」という趣旨の営業メールがきた。さてこのメールにツッコミを入れてみよう。

続きを読む
PAGE TOP